ホームページはじめましたmeidaimisuken2022年6月15日読了時間: 1分名大ミステリー研究会は、この度ホームページを立ち上げました。たくさんの人に有益な情報を届けられるよう精進します。よろしくお願いします。
左利きが殺人に向かない理由左利きは殺人に向いていません。其れは何故か考えてみましょう 犯罪を犯せば必ず現場に痕跡が生じます。その証拠から犯人は左利きであると特定されたと仮定します。もし左利きがたくさんいれば別ですが、そんな環境はまれといえるでしょう。つまり犯人が左利きであると分かれば自ずと犯人が分か...
第一発見者が疑わしい理由ミステリーにおいて、まず第一発見者を疑えと言われています。これはなぜか、考えていきたいと思います。 現場に工作を施す機会がある 現場に痕跡が残っていても不審ではない 被害者に駆け寄って殺す(早業殺人) 被害者の発見が遅れると、トリックがうまくいかないので被害者を発見させる必...
叙述トリックの種類ミステリー小説に登場する、叙述トリックを紹介します。 場所の誤読 時間の誤読 生死の誤読 男女の誤読(性別の誤読) 人物の誤読 年齢の誤読 人間の誤読 人格の誤読 語り手の誤読 在不在の誤読 タイトルの誤読 人数の誤読 作中作の誤読 その他 以下に具体例を説明します。 1...
Comments